FF11のREMORAに生息していた戦死の日記です
現在はLeviathanに生息しております
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プロマシアエリアのレベル制限撤廃って、結局BF戦のところは制限かかりっぱなしで人集めないとダメなんだろうなぁ・・・
どうも僕です。 昨日の夜中は裏ザルカに行ってきました。 ほとんど経験のない忍者での参加だったので行きなれたはずのザルカがまったく別のものに見えました。 色々と、いつもと違う風景が見えて楽しかった・・・といいたいところですが、てんぱってそれどころじゃありませんでした。 ほんとに釣り以外の経験が不足してるなぁとしみじみ・・・ ドロップは赤帽子こそ出ませんでしたが、数はそこそこ出たし、シ小手とかもでたので悪くはなかったんじゃないですかねー。 もしまたザルカいく機会あったら次はもうちょっと自分なりに満足いくような動きが出来るといいな。 PR
ツイッター見てるといまだにレモラはあまり評判良くないのかな~・・・
在籍してる側からしたらまったりしてて居心地悪くないんだけどなぁ・・・ どうも、「レモラと合併とかリヴァカワイソス」という書き込みを見てしょんぼりな僕です。 まぁ、合併されるものは仕方ないから前向きに行きましょう!ということで昨日のお話。 相変わらず狩人上げということで球出しをしていたら58シンクでお誘いを受けまして ワジャームF-13辺りに密集してるPukをやってまいりました。 最近コリブリかインプばっかりだったので何か新鮮な気持ちにw しかも全員日本人という最近では珍しいPTでした。 2時間弱で2万ほど稼いで終了。詩コ無しの状況ではかなり稼げたと思います。 またああいうまったりおいしいPTに入れたらいいな(´▽`)
鯖統合近づくにつれてだんだんテンション下がってきた・・・。
被ったら強制的に名前変えろってのはやっぱり理不尽ですね・・・。 どうも僕です。 昨日は狩人72歳記念ということでスキル上げに行ってきました。 相手はエジワの狩キキルン。 彼らはいくら削っても遠隔攻撃しかしない(途中で逃げ出すことはある)ので黒や狩など遠隔攻撃が出来るジョブの格好の的なんです。 黒ソロの時にもお世話になったので彼らと撃ちあいしてスキル上げをするんですが・・・ これがなんとも地味 お互いに遠隔撃ちあうわけなのでもうほんとに地味な戦いでした。 でも頑張って射撃、弓ともに250超えたのでクエ受けられる! と思って調べてみたら射撃のほうはなんと潜在はずす武器が銃じゃないですか! いやー・・・これは大変な戦いになりそうだ・・・ということで先に蝉弐だけでも覚えようとまたレベル上げ再開です。 いっそレベル75にしちゃったほうがいいのかなぁ・・・
80レベルまで1レベル毎に変化をつけたいって、どんな感じになるんですかねー?
どうも僕です。 最近は、時間があれば狩人のレベル上げをしております。 昨日は球出し放置してたら誘われたので ナ戦狩狩赤白でカダーバのインプへ。 割とまったりしながら、それでもかなり稼いでついにレベル72へ! いやー長かったですがついに一つの目標72レベル到達ですよ! なぜ72かというとWSクエを狩人で受けられるようになるのが72なのです。 これでようやくエンピリアルアローとデトネーター覚えられるよ! ああ、これ終わったら次はモと侍か・・・
2/28(書いてる段階では昨日)はヴァナフェス2010でしたね。
中継をFFしながら見ていたんですが、色々予想GAYなことだらけだったのでブログで感想やら希望やら書いてみようかと思います。 おそらく凄い長いと思うので読むぜという奇特な方は興味のあるところだけざっと読んでくださればよいかと。 以下折りたたみから~。
もうだいぶ経ってますが先月半ばくらいからFF11復帰しました。
内藤さんからメールで呼び出しくらったのが原因だったんですが、なんとなくその後も続けておる次第。 最近は裏とリンバスにちょこちょこ顔だししつつ、狩上げ中心の生活などをしております。 狩はようやく69まで来たのでこのまま75まで頑張れたらな~なんて思ってます。 もしヴァナで見かけたらよろしく(´▽`) といってもほとんどの知り合いには裏やリンバスでもう会ってますけどね・・・w |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[02/02 Rocus]
[02/02 Rocus]
[01/23 Rocus]
[01/22 Rocus]
[09/17 Rocus]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Wilder
性別:
非公開
自己紹介:
ついったー始めました
http://twitter.com/wilder_lev
ブログ内検索
最古記事
(05/13)
(05/14)
(05/21)
(05/24)
(06/05)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|